講座詳細
lectures
スヌーズレン・アドバンス 講座内容
(スヌーズレン・トレーニング)
2023年度 開催日決定:2023年9月16日(土)、17(日)、18(月・祝)の3日間
日程 | 午前の部 10:00〜または10:30〜 | 午後の部 〜17:00 |
---|---|---|
1 日 目 | スヌーズレンルーム/ センサリールームを創るには?① ・スヌーズレンとは何か 講師 | 感覚機能が必要なわけ/日本とスウェーデン ・感覚特性とは何か/感覚について体験してみよう 講師 |
2 日 目 | スヌーズレンにおける精油 ・アロマセラピー・精油について 講師 | 障害のある方/高齢者へのアロマタッチ ・アロマスプレー作り 講師 |
3 日 目 | スヌーズレンルーム/ センサリールームを創るには?② ・スヌーズレンルームで用いられる機器の特性について 講師 | スヌーズレンルーム/ センサリールームを創るには?③ ・ワークショップ ”スヌーズレン”を創出しよう 講師 |
こちらの講座は、主に障害や病気のあるお子さんを対象とした専門的な講座ですが、
ご家族のサポートに興味をお持ちの方や高齢者施設の職員さんなどもご参加いただけます。
- 参加料金:3日間 (対面 ¥44,000(税込) 【テキスト代/ランチ3日間分/修了証代含む】
(オンライン ¥33,000(税込) 【テキスト代含む】 - 部屋の都合上、対面の方は先着順10名様までとなります。(対面最小催行人数:4名)
- 対面の方は、講座終了後、スヌーズレン・ラボ、オランダWorldwidesnozelenのロゴ入り修了証を発行いたします。
- 全日、参加者のみなさんでいただく”スヌーズレン・ランチ”がついています♪
- オンラインの方は講座の特性上、体験・ワークは見ていただくことが中心になります。あらかじめご了承ください。
受講をご希望の方は お問い合わせページよりご連絡をお願いいたします。
追って振込先をご連絡させていただき、お振り込みの完了を持ってお申し込み完了とさせていただきます。
講師プロフィール
河本 佳子
1974年ストックホルム大学教育学部幼児教育科卒業。
ルンド大学でドラマ教育学、心理学の基本課程習得。
1992年ルンド大学医学部脳神経科作業療法学科卒。

スウェーデン在住42年間、マルメ総合大学病院ハビリテーリングセンターで作業療法士として勤務。
ハビリテーリングセンター内、小学校・保育園内、障害者施設内のスヌーズレンなどを設立した。
著書に「スウェーデンのスヌーズレン」「スウェーデンののびのび教育」等。
現在、医療福祉コンサルタントとして日本国内で活動中。
菅野 泉
IFA国際アロマセラピスト
(公社)日本アロマ環境協会認定アロマセラピスト
(公社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター
小学校教諭、特別支援学校教諭、幼稚園教諭
(社)日本アタッチメント育児協会認定ベビーマッサージインストラクター

特別支援学校に勤務していた1998年にイギリス大使館でスヌーズレンと出会い、その後教師として特別支援学校を中心にスヌーズレンの実践を重ねてきた。
2008年にアロマセラピストとなり、現在は重度心身障害者施設でスヌーズレン実施のアドバイスを行ったり、アロマサロン&スクールのAroma Cbin-Fountain や、産婦人科でのアロマセラピーの施術も行っている。
橋本 敦子
オランダ Worldwidesnoezelenスヌーズレンコーチトレーニング修了
スヌーズレン・センサリールーム プロデューサー
映像演出家、社会起業家

スヌーズレン・ラボ代表理事。
日本大学芸術学部放送学科卒業、 東京学芸大学大学院 教育学研究修士課程修了。共立女子大学非常勤講師。IFA国際アロマタッチプラクティショナー取得。
2011年、内閣府主催の地域社会雇用創造事業にて当プロジェクトが起業案件として入賞・採択。ヨーロッパを中心とした数々のスヌーズレンルームを訪問、その可能性を追求し続けながら、国内におけるスヌーズレンに新たな風を吹かせている。
オランダWorldwodesnoezelen、イスラエルのMichele Shapiro氏の特別講座から学んだ「セラピーとしてのスヌーズレン」「スヌーズレンにおける環境設定」を中心に講座を展開。また、各施設にあった企画・プロデュースを大切に、スヌーズレン/センサリールームの空間演出も行なっている。2022年渋谷区官民連携プロジェクトに採択。